山田けんいち

  • トップ
  • 決意
  • 政策
  • プロフィール
  • 共に切り開く 共に切り開く
  • 共に切り開く 共に切り開く

新着情報

What's News

新着情報一覧へ

  • 当選御礼

    2021.10.18
  • ★山田さんに聞いてみよう!Q&Aコーナー第三回★

    2021.10.9
  • ★山田さんに聞いてみよう!Q&Aコーナー第二回★

    2021.10.9
  • ★山田さんに聞いてみよう!Q&Aコーナー第一回★

    2021.10.9
  • ★文化センターで語る会を開催しました★

    2021.10.9
  • ★後援会青年部★

    2021.10.8

ツイッター

Twitter

Tweets by kenx1000

山田けんいちの決意。

(前福井県副知事)

共に切り開く!
越前市の新時代。

私は、越前市に生まれ、育ち、長年、福井県の発展のために働かせていただきました。産業振興、観光や地域ブランド、地域鉄道や新幹線など、自治体行政の最前線で、たくさんの経験、県内外の人とのつながりを得ることができました。
今回、多くの皆さんから、私が培ってきたものを、越前市のために使ってもらいたいとの熱い期待の声を賜り「ふるさとへのご恩返し」が、私に与えられた使命であると考えるに至りました。

越前市には、歴史、食や自然、産業などすばらしい宝が、他のどの市や町よりも豊富にあります。しかし、人口減少や高齢化、新型コロナウイルス感染症や頻発する災害など、市民生活が脅かされることも多く、将来への不安も大きくなっています。
間もなく、新幹線が開業して越前たけふ駅ができ、道路整備も進みます。この機を捉えて、千年の歴史と伝統あるふるさとを、未来への希望に輝かせなければなりません。

私は、市民誰もが、安全安心で、人生百年をすこやかで心豊かに暮らせるようにすることを第一に考えます。スピードを旨に、直ちに実行に着手し、4年以内に具体化し、8年以内に成果をあげます。
これからの数年間が重要な分かれ目の時です。市民の皆さんと対話し、その声をお聴きしながら、「越前市の新しい時代」を、共に切り開く覚悟です。

私は、越前市に生まれ、育ち、長年、福井県の発展のために働かせていただきました。産業振興、観光や地域ブランド、地域鉄道や新幹線など、自治体行政の最前線で、たくさんの経験、県内外の人とのつながりを得ることができました。
今回、多くの皆さんから、私が培ってきたものを、越前市のために使ってもらいたいとの熱い期待の声を賜り、「ふるさとへのご恩返し」が、私に与えられた使命であると考えるに至りました。
越前市には、歴史、食や自然、産業などすばらしい宝が、他のどの市や町よりも豊富にあります。しかし、人口減少や高齢化、新型コロナウイルス感染症や頻発する災害など、市民生活が脅かされることも多く、将来への不安も大きくなっています。
間もなく、新幹線が開業して越前たけふ駅ができ、道路整備も進みます。この機を捉えて、千年の歴史と伝統あるふるさとを、未来への希望に輝かせなければなりません。
私は、市民誰もが、安全安心で、人生百年をすこやかで心豊かに暮らせるようにすることを第一に考えます。スピードを旨に、直ちに実行に着手し、4年以内に具体化し、8年以内に成果をあげます。
これからの数年間が重要な分かれ目の時です。市民の皆さんと対話し、その声をお聴きしながら、「越前市の新しい時代」を、共に切り開く覚悟です。

越前市の新しい時代
新しい時代の越前市

人口減少と高齢社会
新幹線開業と道路整備(中部縦貫、岐阜丹南連絡道路)
住む人の幸せ、来る人の喜び

1安全安心な
市民生活を守ります

  • •新型コロナウイルス感染症、次なる感染症への独自対策と県との連携の強化
  • •防災専門家組織による頻発する災害への備えと即時対応の徹底

2誰もが人生百年をすこやかで
心豊かに暮らせるようにします

  • •「こころ」「からだ」「つながり」の3つで「健康長寿モデル市」をつくる。細やかな医療・福祉と近居や小グループ活動の応援
  • •子育て支援と教育の充実で、明日のふるさとを担う人材を、地域みんなで育てる
  • •多文化共生、女性の大活躍のさらなるサポート
  • •集落の困りごとを手助けするしくみをつくる

3若者が住み続け、
Uターンの受け皿となる
産業をつくります

  • •研究開発、デザイン工房、ITオフィスなど、若者のための創造・起業拠点を伝統工芸産地やまち中に誘致・整備し、ネットワーク化する
  • •グリーン新産業の誘致・育成、大手企業と地域企業の共同プロジェクトを推進する

4新幹線の開業に合わせ、
食と伝統工芸、歴史・文化などの 地域ブランドを磨き、世界に発信します

  • •「食と文化の都宣言」食と伝統工芸、歴史文化など、地域ブランドづくりと全国、世界に発信。来る人を増やして、「ふるさと経済(小さなお店、農林業など)を活性化」
  • •住む人の誇り、来る人の楽しみとなる「歴史まちなみと農村景観づくり」
  • •越前たけふエキナカ展(歴史、工芸、アートなど)の常時開催で、周遊のきっかけづくり

5

借金財政を見直します

  • •借金財政(将来負担県内ワースト)の総点検と改善

山田けんいち 経歴

昭和33年

越前市赤坂町生まれ 南越中学校卒業

幼い頃、父親が、武生東小学校、武生一中、味真野小学校などに勤務し、市街地のにぎわいが懐かしい

昭和58年

京都大学法学部を卒業し、県庁入庁

教育、行政改革、感染症対策などを経て 政策推進課長、ブランド営業課長、観光営業部企画幹、産業労働部長、総合政策部長、総務部長、副知事、福井県立大理事長

産業振興、企業誘致、観光・地域ブランドの経験が多く、鉄道・バスなどの公共交通政策、新幹線整備の中枢を担う

恐竜博物館の入場者を25万人から100万人超えにしたプロジェクトの始まりの頃、旗振り役で、その顛末を「行政ビジネス」(東洋経済新報社)で出版

profile

  • 好きな食べ物
    :越前おろしそば
  • 趣 味
    :自転車
  • 得意なこと
    :どこでもすぐ寝られる
  • 癒やし
    :孫娘二人の動画
  • 好きな
    スポーツ選手:

    昔はON
    今は大谷翔平
  • 好きな言葉
    :信なくば立たず

〒915-0092 越前市塚町212番地
TEL.0778-23-6177
FAX.0778-23-6188
Copyright © 山田けんいち Official Site
All Rights Reserved.